皆様こんばんわ(^^)/
今日の豆知識は、、『風向調整板』という画期的なオプションパーツです。
実はエアコンの運転効率には室外機の設置環境がとても大切なのです。
本来室外機は、充分なスペースが確保されており風通しの良い所に設置する必要があります。
室外機を狭い障害物のある環境に配置するとと排熱が十分に行われず、冷房や暖房の能力が落ちてしまうからです。
これをショートサーキットとよびます。室外機から出る暖まった排熱が新鮮な空気に当たってしまい、冷やしたい吸気側に混ざり合い室外機の運転効率が低下してしまうのです。
運転効率の悪化から消費エネルギーが上がるだけでなく、そのまま使い続けると最悪オーバーヒートに陥り故障してしまう例もあります🤷♂️
しかし、室外機の設置場所が密接した建物との間など狭小な空間にしかなかったり、吹き出し先に向かいの建物の窓やドアがある場合や人通りの多い場所に面して設置しなければならない場合もありますよね。福岡市で言えば天神近辺や中洲など街中のビルでよくみかけます。
これを解決するのがまさにこの風向調整板です😁👍風向ガイド!とも呼ばれます。
吹き出す風の方向を調節し、強制的に室外機の排熱を上方に逃がしてくれるのです(#^.^#)
これがあればショートサーキットを防ぎ効率よく空調機を使用できます。
今回は室外機のスペースが保てない場面で活躍するとても重要なパーツのご紹介でした。
これは、各メーカーがオプションパーツとして持っており業務用エアコンで4万円以内です。
これからエアコンの設置をお考えの方はぜひご参考にされてください。
業務用エアコンについてご不明な点、お悩みがありましたら何でもホウエイがお応えいたします(^^♪