お役立ちコラムColumn

ジメジメの時期に突入!!エアコンで除湿をおすすめ♪

福岡県は曇りまたは雨でしばらくお天気が崩れそうですね。小学校や中学校によっては運動会が予定されているので晴れてほしいですが、すっきりしない空です。

これから梅雨の時期にはいると、ジメジメして不快指数があがります。気温自体は高くなくても湿度が高くて蒸し暑く感じ、肌がべたべたして不快感を感じるのです。

ここで、エアコンの除湿機能が大活躍します!(^^)!上手に機能を使って快適に過ごしましょう。

まず、室温は26~28℃、湿度は50%以下に設定するのが理想的です。

夏になり暑くなって使用する冷房運転は、部屋の空気の「温度」を下げることを一番に考えた機能。

湿度の高いジメジメ時期におすすめしている除湿運転は、部屋の空気の「湿度」を下げることを一番に考えた機能。

人間は湿度60%に達するあたりから不快に感じると言われていますので、ジメジメするときには

エアコンの除湿(ドライ)機能。 これをうまく使うことで湿度をうまくコントロールすることができます。除湿機能とは、室内の空気を吸気し機器内で湿度を取り除いた空気を排気するエアコンの運転モードの一種です。

以前のコラムでもご紹介しましたが、昔から一般的に使用されている除湿は、弱冷房除湿と言います。ジメジメした空気の湿度を下げてさらさらした冷たい空気に換えてくれる機能で原理は冷房と同じです。水分を集めるために下げた空気をそのまま部屋に戻す作用をしています。これは弱い冷房をかけているのと同じようなものなので、冷房+除湿できてこの時期にはうってつけです(^_-)-☆

水分量を減らすとともに室内温度も下げるということですね👌

ジメジメを吹き飛ばして、皆様が快適に過ごせますように!(^^)!

☆空調機のホウエイでは夏が近づく前のこの時期にエアコンのメンテナンスをお勧めしております。特に病院、薬局、店舗、オフィスは絶対使用しなければならない時期の急な故障を防ぐために前もってご連絡ください!(^^)! 業務用エアコンに特化した私たち空調機のホウエイに、お任せください(^^)/

一覧に戻る
TOP